引越しの数日間はドタバタしていました。
そのため食事には、手軽に食べられるファーストフードのドライブスルーが、最も時間がかからないということで、2回ほど利用させてもらいました。その他にも、忙しくて外食を何度か。
引っ越し後、2ー3日たって・・・
口の端っこが痛い!と思ったら、炎症を起こしていました。
私はめったにこういうものにかかりません。
はじめは、彼氏は、よくcold sore(ヘルペス)が出る人なので、うつったのかな?と思いました。
それで、彼に見せると、彼も同じところに同じようなものができたといって見せてくれました!
ちょっと笑ってしまいました。
彼は、ヘルペス常習者?なので、ヘルペスが出るときは、こんな感じじゃない(ヘルペスのときは、顔全体がマヒするような感覚があるそうです。)ので、これはヘルペスじゃない、と言っていました。
調べてみると、口角炎というものだそうで、ストレスや疲れ、それから食生活の乱れによるビタミンBなどの不足によっても起こるそうです。
こちらのHPを参照させていただきました。
引越しによる疲れやストレスの上に、ファーストフードなどの外食によりバランスの悪い食生活となってしまったために生じたものと思われます。
以前より、体が正直になった?
私は、こちらに越してきて彼と住むまで、割とファーストフードも普通に食べていました。
もちろん毎食という訳ではありませんが、こちらに来てからは全くと言っていいほど食べていないのに比べると、ファーストフードもコンビニ食も、家庭料理と区別することなく食べていました。
それでも、口角炎になったりすることはありませんでした。
彼は、小さいころからファーストフードをご両親に食べさせてもらえなかったそうです(おそらく栄養面と、費用面のため)。それに、イギリスでは、日本でよりもファーストフードに対して悪いイメージがあるそうです。
なので、うちでは基本的に食事はすべて自炊。
最近は、私がつわりのため、私の仕事の後にはふたりで外食して帰ってくることもありますが、ファーストフードは選びません。
今回は、引っ越しという肉体的精神的ストレスとなることがあったのも大きいですが、もしかして体がもうファーストフードを受け付けなくなってきているのかな~?と思ったりもしました。
体は正直です。
やはり、体のためには、おうちでいろいろな食品をバランスよく使った手作りの料理を食べるのが一番だなぁと、引っ越しを通しても思いました。
特に、引っ越しのように体力や精神力を使うときには、なおさらだったなと。
今回は、つわりもあり、外食に頼ったところが多かったですが、やはり子供のためにも、ファーストフードはやめて、無理のない範囲で自炊を続けていこうと思っています。