実は、引っ越しをすることになりました。
大きな家に引っ越しをするのに、家賃が安くなりました。
今のおうちより、かなり大きい
今は日本でいう1LDKのおうちに住んでいるのですが、今度は二階建ての一軒家で、1階に広いリビングとキッチン、トイレ、2階に3つのお部屋とバスルーム、トイレがついています。
お庭もあります!小さい前庭と、後ろにもう少し大きなお庭。ここで夢だった家庭菜園ができそうです。今まで見たおうちでは、お庭はだいたい塀に囲まれていて、景色が見えなかったのですが、このお庭は他のおうちが一段低くなっているので、結構遠くの緑が見えるのです。そこも気に入ったポイントでした。ここでBBQなどしたいと思います。^^
そして自転車などを入れておく小さな小屋も。アウトドア用品の多い私たちにとってはうれしいポイントです。
パースの住宅事情!?
私たちがパースに住み始めた3年前は、まだマイニング・ブームという鉱山資源での活況が続いていたころでした。
ですので、家賃は非常に高かったんです。
そのなかで、大体家賃が同じくらいだったパース一の高級住宅地に私たちは住んでいて、同じ高い家賃を払うなら…とこの素晴らしい立地に満足していました。
ですがいずれ家族が増えることも考えて、そろそろ大きなおうちに…と思いながら長い時間をかけて物件探しをしていました。
おうちを購入することも視野に入れていますが、今のところパースの住宅価格は毎年5%ずつ下がっているので、もう少し様子を見ようと思っています。
パースの住宅ローンの金利は今のところだいたい4%くらいなので、家賃を払っていても、このまま毎年5%ずつ住宅価格が下がるなら、貯金しつつ賃貸暮らしをするほうが得だという結論に達しました。
2人で話し合ってそのように方針を決めました。
金銭的な決定を下すのに、社会情勢を知ることはとても大事です。
日本では少子高齢化に伴い住宅は供給過剰と言われていますが、まだまだ人口の増加が見込まれるオーストラリアでは、家を買うことも良い投資になりうると考えています。
ただ、買う時期は重要で、高値掴みしないようにしないといけませんが。
大きな家に引っ越して、家賃が安くなりました。
・・・という訳で、お引越しすることになったのですが、週に40ドルもお家賃が安くなることになりました!(パチパチ)
40×4週で、1か月で160ドル、×12か月で、1920ドル、今のレートで17万円ほど安くなります。
家賃を安い家を探したわけではなくて、たまたま私たちの条件にピッタリ合ったおうちが安かった、ので、本当にラッキーです♪
私たちが重視したポイント
・ガスコンロであること、給湯器もガス
パースでは、なぜか電気コンロが多いです。それもほとんどが、古い電熱線コイルタイプ…
私も彼も、本物の火で料理するのが好きです。
それから、パースでは電気料金が高く、ガス料金が安いという特徴があります。
今までは、キッチンのコンロはガスだったのですが、給湯器は電気でした。
それで、両方ガスのところを探していたのですが、なかなか見つかりませんでした。
今回のおうちは、両方ガス。
なので、お家賃とともに、電気代も+αで安くなるのでは?と思っています。
・バスタブ付き。シャワーは別にシャワーブースがついている。
今までバスタブのないおうちに住んでいました!3年も湯船のない生活をしていたなんて考えられません!
バスタブのある生活は私の夢でした!ついに念願が叶いました!(泣)
彼がこだわったポイントは、ホテルなどでよくあるバスタブにシャワーがついているタイプではなく、シャワーブースとバスタブが別になったタイプ。
これなら、体や髪を洗った後にバスタブに浸かれるので、バスタブの湯を一人一人交換しなくていいというケチしっかりものの彼氏のこだわりポイントでした。w
・アウトドアスペース(お庭)があること。
オーストラリアに来て、アウトドアを楽しまないのはもったいない!今まではお庭が共用だったので、どこかに出かけて楽しんでいましたが、これからはもっと気軽に、おうちから一歩外に出たところで楽しめます。
その他にも結構たくさんあった我が家のチェックポイントを乗り越えたおうちが今回のおうちでした。内覧の時も結構たくさんの方々が来ていたので、申し込みしても受理してもらえるか不安でしたが、大丈夫でした。
これから引越しの準備を頑張りたいと思います。
引っ越しも自分たちでします。・・・…( = =) トオイメ目 w
これについてもまた書きたいと思います。