こちらに来るまで日常的にケーキを焼こうとか、パンを焼こうとか、考えたこともない私ですが、彼氏の影響を受け、今では1週間に1回はケーキを焼き、ピザも焼き、ジャムも手作りetc.しています。
やってみると意外とカンタンです。
気軽に手作りしてみる
先日、ピザを焼きました。
お店で出来たピザを売っているのを見て、「14ドル(1200円くらい?)かぁ・・・ちょっと高いな。よし、久々に作るか!」と思っておうちに帰ってすぐ作りました。
私のいつも使っているレシピは、イーストではなくベーキングパウダーを使います。
なので、発酵させる時間をとる必要がありません。
まず生地をこねて、少し休ませる間に具を簡単に作ってしまい、できたら生地を伸ばしてのせるだけ。
この日はパートナーがお休みだったので、私が生地を作り、具を作っている間に生地をいい感じに伸ばしてもらいました。
いっしょに作れるのも手作りの魅力。
生地の配分ですが、大きめのピザ2枚(大人二人がおなか一杯になる量)で、小麦粉200g、ベーキングパウダー10g、水だいたい150㏄くらいです。水ではなくて少し牛乳にしても美味しいです。お塩をひとつまみいれてもOK 。
今回の具は、牛ミンチがあったので、半分は醤油とみりんとお砂糖で甘辛く炒め、半分はレタスで包んで前菜に、もう半分は、わたしのお気に入りのピザソース、味噌&マヨの上に、玉ねぎスライス&トマトスライスとともにトッピング。
もう半分は、みじん切りにんにく、みじん切り玉ねぎとともに炒めてトマトソースとオリーブの輪切りを足して、半分はピザソースに、半分は翌日のパスタの具として保存しました。
その上に玉ねぎスライス&トマトスライスを。両方のピザにはチーズをたっぷりかけてオーブンへ。
こちらではチーズが安いです。1kgのブロックチーズで、安い物で6ドル(500円弱?)くらい。ブロックを買って、ピザなどにはグラインダーで自分でおろして使います。
特に習ったことがあるわけでもないですが、今まで失敗したことはありません。ピザもパンももともとおうちで作られていた家庭料理なので、やってみれば結構誰でも出来ちゃうものなんだと思います。
とっても安上がり
ピザの例でいえば、できたものを買えば、小さいピザが1枚1200円ほど。作ると…いくらくらいでしょうか?今回は大きなピザ2枚作りましたが、量としては売っているピザの3倍くらいはあったと思います。それでも、おそらく300円かからないくらいでできていると思います。
その差は歴然。
これも積もればかなりの額になると思います。
何より美味しい、楽しい!
そして何より、出来立て熱々を食べることができます!自分たちの好きな具をのせるアレンジも。
写真にはありませんが、庭にバジルなどのフレッシュハーブがあれば、食べる直前にちぎって少しかければ断然おしゃれピザになります。
これは地元の人気レストランでやっていました。それ以来真似しています。
かかった時間も、オーブンに入れるまで30分くらい。オーブンに入れている間は、前菜として甘辛く炊いたひき肉のレタス包みを食べて過ごしました。
ときどきオーブンを覗いて、できたかな~?とチェックするのも楽しい。
人数がたくさんいれば、皆で作る楽しさもあります。